takashi kono's blog

コーヒーとキーボードと共に何かを記録していくブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

Windows 11 Pro で Gemma 2 2B JPN を使ってみた備忘録

目的 Gemma 2 JPN を使ったことを記録する 注意事項 初めて実行したときから時間が経って記事にしたため、抜け漏れがあるかもしれません。ご了承ください。 環境 Windows 11 Pro RTX3060 12GB NVIDIA DRIVE 560.94 CUDA 12.6 Python 3.12.5 huggingface-cli …

Windows 11 で Capslock を Ctrl にしたのでメモ

目的 Capslock を Ctrl にしたかった 一応やってみたこと Power Toys で Capslock を Ctrl にしてみたが、もともと Capslock が1回で ON, 2回押して OFF という仕様だったからか、Ctrl が押しっぱなしになってしまった。これでは使い物にならないので、ほか…

OpenAI 社の簡易年表 3 [2023-07-26 Frontier Model Forum の立ち上げ ~ 2024-02-13 ChatGPT メモリー管理まで]

目的 OpenAI のサービスについて、いつ何がローンチされたのか?など、どうしても忘れてしまうのでここにまとめていく ちなみに、時折サービスとは違うトピックも挟もうと思う おそらく、このページは長くなる 目次 目的 目次 過去の関連記事 Frontier Model…

OpenAI 社の簡易年表 2 [2022-11-30 ChatGPT 登場 ~ 2023-07-26 Frontier Model Forum の立ち上げ]

目的 OpenAI のサービスについて、いつ何がローンチされたのか?など、どうしても忘れてしまうのでここにまとめていく ちなみに、時折サービスとは違うトピックも挟もうと思う おそらく、このページは長くなる 目次 目的 目次 過去の関連記事 ChatGPT の登場…

OpenAI 社の簡易年表 1 [2015-12-11 ~ 2022-11-30 ChatGPT 登場まで]

目的 OpenAI のサービスについて、いつ何がローンチされたのか?など、どうしても忘れてしまうのでここにまとめていく ちなみに、時折サービスとは違うトピックも挟もうと思う おそらく、このページは長くなる 目次 目的 目次 注意 始まりは 2015年12月11日 …

RedHat 系 ディストリビューションでパッケージの一覧を取得したり、一気にインストールする備忘録

目的 すぐ忘れるのでメモ パッケージ一覧を取得する とりあえず、バージョンやアーキテクチャを無視して、パッケージ名だけほしい sudo rpm -qa --qf "%{NAME}\n" | sort sudo rpm -qa --qf "%{NAME}\n" | sort > packages パッケージ一覧をインストールする…

NAT 配下の Linux ホストから、サーバーに ssh している状態で、サーバーから NAT 配下のホストに ssh する

目的 NAT 配下の Linux ホスト -> host1 host1 からアクセスできるサーバー -> SV がある host1 から SV へ ssh して経路を作って、 SV から host1 に ssh して、 SV から host1 をいじりたい リバース SSH トンネル という名前の技術である ssh -R <remote_listen_port>:localho</remote_listen_port>…

curl を使ったメール送信の手順とコマンド例

目的 curl でメールが送れるらしいのでメモしておく 参考 takuya-1st.hatenablog.jp everything.curl.dev メモ メールの内容を準備する $ cat mail.txt TO: target-mail-addr@example.com FROM: mail-from-addr@example.net Subject: This is subject This i…